パラオ‐しょとう【パラオ諸島】
《Palau Islands》太平洋西部、カロリン諸島西部の島々。パラオ共和国に属し、主島はバベルダオブ島(パラオ島)・コロール島など。ペリュー諸島。パラウ諸島。
パラオ‐とう【パラオ島】
《Palau》⇒バベルダオブ島
パラカス【Paracas】
ペルー南西部の町。イカ県の県都イカの北西約60キロメートル、パラカス半島の付け根に位置する。南郊のチャコ海岸は保養地として有名。付近にカンデラブロとよばれる地上絵がある。
パラ‐キシレン【para-xylene】
キシレンの異性体。ポリエステル繊維やPET樹脂などの原料となるテレフタル酸の原料として用いられる。1,4-ジメチルベンゼン。p-キシレン。PX。
パラクラマ‐サムドラ【Parakrama Samudra】
スリランカ中部の古都ポロンナルワにある灌漑(かんがい)用貯水池。4世紀末頃の小さな貯水池に起源し、シンハラ王朝のパラクラマブフ1世の時代に大きく拡張され、乾季の農耕が可能となった。現在も灌漑農業...
パラクラーマ‐サミュードラ【Parakrama Samudra】
⇒パラクラマサムドラ
パラ‐クレゾール【para cresol】
クレゾールの三つの構造異性体のうち、パラ構造を持つもの。メタクレゾールとの混合物であるメタパラクレゾールが製品化されている。
パラクー【Parakou】
ベナン北部の都市。大西洋岸のコトヌーと鉄道で結ばれる交通の要地であり、中心的な商都として知られる。かつては奴隷交易の拠点だったが、現在は綿花の集散地になっている。
パラグアイ【Paraguay】
南アメリカ中部の国。正称、パラグアイ共和国。首都アスンシオン。内陸国で、中央をパラグアイ川が南流。マテ茶・コーヒー・木材・タンニンを産し、牧牛も行われる。16世紀以来スペイン領となり、1811年...
パラグライダー【paraglider】
パラシュートの傘を横長の袋状とし、ハンググライダーの要領で山の斜面をかけおりて滑空するスポーツ・競技。パラグライディング。