パンダン‐とう【パンダン島】
《Pandan Island》フィリピン南西部、パラワン島東岸中央のホンダ湾に浮かぶ小島。プエルトプリンセサに近く、サンゴ礁に囲まれた海岸保養地として知られ、スキューバダイビングなどのマリンスポ...
パンチェッタ【(イタリア)pancetta】
豚のばら肉を塩漬けにしたもの。生ベーコン。
パンチェン‐ラマ【Panchen Lama】
《パンチェンは大学僧の意》チベットで、ダライ=ラマに次ぐ第2の活仏で、副教主。阿弥陀仏の化身とされ、西部チベット、タシルンポ(托什倫布)寺の貫主。 [補説]「班禅喇嘛」とも書く。
パンチャタントラ【(梵)Pañcatantra】
《5巻の書の意》古代インドのサンスクリット語の説話集。5編からなり、3世紀ごろ成立。バラモンのビシュヌシャルマンが寓話に託して、三人の王子に、王侯・大臣に必要な政治・処世・倫理について教えるもの。
パンチャッキー【Panchakki】
インド西部、マハラシュトラ州の都市アウランガーバードにある公園。ムガル帝国第6代皇帝アウラングゼーブの導師ムザーファルの霊廟が建つ。名称は水車場を意味し、水力製粉の水車、噴水、貯水池、およびイス...
パンツ【pants】
1 ズボン。スラックス。「コットン—」「—ルック」 2 ズボン式の短い下ばき。ブリーフ・ズロースなど。
パンツァー【panzer】
装甲車。戦車。
パンツ‐スーツ【pants suit】
上着とスラックスを共布で仕立てた女性用のスーツ。
パンツ‐ルック【pants look】
スラックス・ジーンズを中心にした着こなしのこと。
パンティング【panting】
動物が体温調節のために行う、あえぐような呼吸。熱性多呼吸。