パームトップ‐パソコン
《palmtop personal computerから》手のひらにのるほど小型のコンピューター。一般に、大きさがB6サイズ以下、重さが1キログラム以下のパソコンをいう。1990年代に流行したが...
パーム‐ビーチ【Palm Beach】
米国フロリダ州南東部の観光・保養地。高級リゾートとして知られ、避寒のための別荘が多い。19世紀末、鉄道王ヘンリー=フラッグラーが高級リゾートとして開発したことに始まる。
パーム‐プレ【Palm Pre】
2009年に米国パーム社が発表したスマートホン。マルチタッチ機能をもつディスプレーとスライド式のキーボードを搭載する。プラットホームであるウェブOSはリナックスをベースとしている。
パーム‐ボール【palm ball】
野球で、投手の投球の一。手のひらで押し出すようにして投げる球で、あまり回転せず、打者の近くで不規則に変化する。
パーム‐リジェクション【palm rejection】
タブレット型端末やペンタブレットでスタイラスペンを使用するときに、紙への筆記の際のように、小指球など手の一部が画面に当たってもそれは認識せず、ペン先のみを認識する機能。
パーム‐レスト【palm rest】
コンピューターのキーボードを打つ際、手前に置いて手首や手のひらを乗せるためのパッドやクッション。疲労軽減や腱鞘炎の予防などに効果があるとされる。リストレスト。
パーリ‐ご【パーリ語】
《(梵)Pāli》小乗仏教聖典をつづったインド‐アーリア語。プラークリット語の一。
ビアナ‐きゅうでん【ビアナ宮殿】
《Palacio de Viana》スペイン南部の都市コルドバの旧市街にある宮殿。14世紀にビアナ侯爵家の住居として建造。イスラム風やフランス風などさまざまな様式の12ものパティオがある。
ビアンコ‐きゅうでん【ビアンコ宮殿】
《Palazzo Bianco》⇒白の宮殿
ビラヌフ‐きゅうでん【ビラヌフ宮殿】
《Pałac w Wilanowie》ポーランドの首都ワルシャワ南郊にあるバロック様式の宮殿。17世紀末、ポーランド王ヤン3世の夏の離宮として建造。現在は調度品や美術品などを展示する博物館になっ...