パイク【pike】
サケ目カワカマス科の淡水魚。北半球の冷帯・温帯の湖沼・河川にすむ。全長約2メートルにもなり、大物釣りの対象として有名。体は丸太状で吻(ふん)が伸び、スパイクのような鋭い歯をもつ。
パイク‐カー【pike car】
懐古趣味や先鋭的・実験的なデザインの自動車の総称。自動車会社が、量販車をベースに外観を変更したものが多い。
パイク‐スタート【pike start】
水泳のスタートの一つ。スタート台の前を握って構え、そのまま高く飛び上がって体を「へ」の字にしてから腕を前に振り、その指先の入水点に体全体を通過させるように飛び込む。入水時の水の抵抗が少ない。
パイクス‐ピーク【Pikes Peak】
米国コロラド州中央部、ロッキー山脈の高山。標高4300メートル。花崗岩(かこうがん)からなり、他の山々から孤立する。山頂部まで登山鉄道や自動車道路が通じる。毎年7月に、頂上をゴールとする自動車・...
パイク‐プレースマーケット【Pike Place Market】
米国ワシントン州シアトルにある市場。市街中心部に位置する。1907年の創設で、現存する同国最古の市場として知られる。農産物、海産物、生活雑貨などを扱う200以上の店舗が集まる。
ピカイア【(ラテン)Pikaia】
古生代カンブリア紀に生息した脊索動物。全長約4センチで、ナメクジウオの近縁種とみられる。
ピキン【Pikine】
セネガル西部の都市。ベルデ岬に位置する。首都ダカールの東側に隣接し、都市圏を構成する。
ピクリン‐さん【ピクリン酸】
《(ドイツ)Pikrinsäure》黄色の結晶。劇薬。急熱や衝撃により爆発する。分析用試薬などに利用。かつては炸薬(さくやく)・黄色染料に使用。化学式C6H3N3O7 トリニトロフェノール。
ピー‐アイ‐ケー【PIK】
《payment-in-kind》米国で減反面積に応じて政府所有の在庫穀物を減反報奨金の代わりに支給し、農家はそれを市場で販売できる制度。