リズム‐マシン【rhythm machine】
電子発振音またはデジタル化された実際の打楽器の音によって、自動的にさまざまなパターンのリズムをさまざまな速度で刻む装置。ポピュラー音楽で用いる。ビートボックス。
リゾビウム【Rhizobium】
⇒根粒菌
リゾーム【(フランス)rhizome】
1 根茎。茎でありながら一見根のように見えるものの総称。竹・シダなどに見られる。 2 現代思想で、相互に関係のない異質なものが、階層的な上下関係ではなく、横断的な横の関係で結びつくさまを表す概念...
リノ【rhino】
サイ科の哺乳類の総称。東南アジア・アフリカに分布。絶滅の危険がある。
リュウマチ【rheumatism】
⇒リウマチ
リューマチ【rheumatism】
⇒リウマチ
ルバーブ【rhubarb】
タデ科の多年草。高さ1〜2メートル。ダイオウに似て、葉は心臓形。初夏、花茎を伸ばして緑白色の小花を多数つける。葉柄は紅色を帯び、酸味と芳香があり、煮てジャム・ゼリー・ソースなどを作る。シベリアの...
ルーマニアきょうしきょく【ルーマニア狂詩曲】
《原題、(フランス)Rhapsodie Roumaine》エネスコ作曲の管弦楽曲。第1番は1901年作曲。エネスコの代表作であり、1903年に自身の指揮により初演。第2番は1902年に作曲。
レア【rhea】
レア目レア科の鳥。ダチョウに似るが、頭高約1.3メートルと小形。首は細長く、くちばしは扁平で幅広い。翼は退化して小さく、足指は3本ある。全体に灰褐色。南アメリカの草原に分布。アメリカだちょう。
レア【Rheā】
ギリシャ神話で、大地の女神。ウラノスとガイアの子。弟クロノスと結婚してゼウス・ヘラ・ポセイドンらを産んだ。レアー。
(Rhea)土星の第5衛星。1672年にカッシーニが発見。名は
に由来。土...