サウロロフス【(ラテン)Saurolophus】
鳥盤目鳥脚類亜目の恐竜の一。中生代白亜紀後期、北アメリカ・東アジアに生息。全長9〜13メートル、体重約22トン。後頭部に角のような突出部があり、体全体に比して尾が大きい。背と尾に細かい突起が並ぶ...
サオ【Sao】
海王星の第11衛星。2002年に発見された。名の由来はギリシャ神話の海のニンフ。海王星の赤道面に対して大きく傾いた軌道を公転している。非球形で平均直径は30〜40キロ。
さ‐かい【砂海】
《sand seaの訳語》砂床や砂丘によって形成される地形で、規模の大きいもの(面積が3万平方キロメートル以上)をいう。
サカラメント【(ポルトガル)sacramento】
⇒サクラメント
サカルトベロ【Sakartvelo】
ジョージアの、本国での呼称。
サガ【Saga】
⇒サーガ
サガイン【Sagaing】
⇒ザガイン
サガダ【Sagada】
フィリピン、ルソン島北部、マウンテン州の町。標高約1500メートルの山間に位置する。周辺には棚田が広がるほか、棺を崖に宙吊りにした洞窟群があることで知られる。
さが‐ハイマット【SAGAHIMAT】
《SAGA Heavy Ion Medical Accelerator in Tosu》「重粒子線がん治療センター」の愛称。
サガルマータ【Sagarmatha】
エベレストのネパール語名。