サルジニア【Sardinia】
⇒サルデーニャ
サルゼ【(ポルトガル)sarja】
江戸時代、外国から渡来した一種の毛織物。サージのことかという。
サルタ【Salta】
アルゼンチン北部の都市。サルタ州の州都。1582年、スペイン人により建設。鉱産物、農産物の集散地として発展した。世界遺産に登録されたウマワカ渓谷への観光拠点になっている。
サルタンバンク【(フランス)saltimbanque】
軽業師。曲芸師。 [補説]作品名別項。→サルタンバンク
サルタンバンク
洋画家、東郷青児による油絵。滞仏中の大正15年(1926)に制作。昭和3年(1928)、第15回二科展でその他の滞欧中の作品20点あまりとともに特別陳列され、この作品群により東郷は第1回昭和美術...
サルダナ【Saldanha】
南アフリカ共和国西部、西ケープ州の港町。サルダナ湾に面する天然の良港であり、16世紀初頭にポルトガルの航海者アントニオ=デ=サルダナにより発見された。漁業が盛ん。
サルダーナ【(スペイン)sardana】
スペイン、カタルーニャ地方の民俗舞踊。大勢が輪になって踊る。
サルチー【Sarchí】
コスタリカ中央部の村。首都サンホセの北西約30キロメートル、ポアス山の南西麓に位置する。コーヒーの産地。植民地時代からコーヒーの実の運搬に使われる、カレータとよばれる色鮮やかな牛車が有名。サルチ。
サルディス【Sardis】
トルコ西部、イズミルの東方にある古代都市の遺跡。前6世紀、リディア王国の首都として繁栄。
サルデーニャ【Sardegna】
イタリア半島の西方、コルシカ島の南方にある、シチリア島に次ぐ地中海第2の大島。イタリア領。農牧業が主。サルジニア。
サルデーニャ島と周辺島嶼からなるイタリアの自治州。オリアストラ県・オリスタ...