スピーチ【speech】
談話。演説。「テーブル—」
スピーチ‐シンセサイザー【speech synthesizer】
音声合成技術を用いて、人間の音声を合成するシンセサイザーやソフトウエア。音声アシスタント、テキストデータの読み上げ、視覚障害者や発声が困難な人の音声コミュニケーション支援などに使われる。
スピーチ‐セラピスト【speech therapist】
言語聴覚療法士。脳卒中で舌が回らなくなった人や、失語症の患者、また、難聴などによる言語・聴覚・音声の障害をもった人に対して、医師の指示のもとに訓練・検査・指導を行う専門家。ST。
スピーチ‐ライター【speech writer/speechwriter】
政治家などの演説の草稿を執筆する人。
スピーチ‐ロック【speech lock】
言葉で相手の行動を制限したり、拘束したりすること。特に医療や介護の現場で、患者や高齢者の行動を言葉で制限・拘束すること。
スピーディ【SPEEDI】
《System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information》緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム。原発事故が起き...
スピーディー【speedy】
[形動]動きが早いさま。また、物事が能率よく行われるさま。「—な解決」
スピード【speed】
1 速さ。速度。速力。「—オーバー」 2 速度が速いこと。「—ライト」 3 ⇒スピードクライミング 4 覚醒剤をさす隠語。
スピード‐アップ【speed-up】
[名](スル)スピードを上げること。速度を増すこと。また、作業の能率を上げること。「窓口業務を—する」⇔スピードダウン。
スピードウエー【speedway】
1 高速自動車道路。 2 自動車・オートバイなどの競走場。