ステガノグラフィー‐こうげき【ステガノグラフィー攻撃】
《steganography attacks》画像・音声・動画などのデータにマルウエアを埋め込み、閲覧者・視聴者のコンピューターに感染させること。→デジタルステガノグラフィー
ステゴサウルス【(ラテン)Stegosaurus】
中生代ジュラ紀後期に生息した恐竜。剣竜類の一属。全長6〜9メートルで、前肢は短く、頭は極端に小さい。首から背中、尾にかけて板状骨が交互に2列に立ち並び、尾の端に4本の太いとげをもつ。4脚歩行で、...
ステゴドン【(ラテン)Stegodon】
鮮新世・更新世に栄えた大形の象。現在の象とマストドンとの中間型で、化石は東アジア・アフリカ・日本から産出。
ステゴロフォドン【Stegolophodon】
2300万年〜180万年前に南アジアから日本にかけて生息していたゾウ。現代のゾウに比べて小型で鼻も短めなのが特徴。日本の各地で化石が発見されている。
ステッカー【sticker】
裏にのりのついた紙片。また、宣伝用のはり紙。「駐車違反の—」
ステッキ【stick】
1 西洋ふうのつえ。 2 活版印刷の組版で、活字を所定の長さに組み並べるのに使う小工具。
ステッキ‐ガール
《(和)stick+girl》料金を取って男性の話し相手をしながら散歩などをする若い女性。昭和初期の流行語。
ステッチ【stitch】
《「スティッチ」とも》 1 裁縫の針目、編み物の編み目、手芸の刺し目などの総称。特に刺繍(ししゅう)の刺し方、刺し目。「クロス—」 2 飾りミシン。「—をかける」
ステッド‐けんびきょう【STED顕微鏡】
《STEDは、stimulated emission depletion(誘導放出制御)の略》光の回折限界を越えた、より微細な構造を観察できる超高解像の蛍光顕微鏡。ふつうの蛍光顕微鏡が単に試料が...
ステッパー【stepper】
シリコンウエハーの基板上に集積回路のパターンを焼き付ける半導体露光装置の一。基板をステップ状に移動し、露光する。