ステークス【stakes】
競馬で、出走馬の馬主が金を醵出(きょしゅつ)し、その金を持ち馬の着順に応じて賞金として取り合う競走。日本では、出馬登録料を付加賞として馬主に配分する形で行われている。
ステークホルダー【stakeholder】
企業の利害関係者のこと。株主や債権者・取引先・顧客など。地域住民・地域社会を含めていう場合もある。→シー‐エス‐アール(CSR)
ステーショナリー【stationery】
文房具。
ステーショナリー‐バイク【stationary bike】
《stationaryは、静止した、固定したの意》⇒フィットネスバイク
ステーショナリー‐バイシクル【stationary bicycle】
《stationaryは、静止した、固定したの意》⇒フィットネスバイク
ステーション【station/Sta.】
1 鉄道の駅。停車場。「—ビル」「—ホテル」 2 業務や作業を受け持つ施設・部署。「サービス—」「ナース—」「宇宙—」 3 放送局。「キー—」
ステーション‐キーピング【station keeping】
1 人工衛星などを、目的とする軌道に維持すること。軌道維持。 2 船舶を所定の位置に保持すること。位置保持。
ステーション‐コール
《(和)station+call》国際電話で、相手の番号を指定して申し込む番号通話方式。 [補説]英語ではstation-to-station call
ステーション‐ネットワーク【station network】
放送局間の番組提供関係について、放送局が自主的に決定する番組ネットワーク。⇔スポンサードネットワーク。
ステーション‐ブレーク【station break】
一つの番組から次の番組へ移る際の短い時間をいう放送用語。局名の告知やスポットアナウンス・CMが入る。また、この枠に流されるCMをスポットCMと呼ぶ。ステブレ。SB。