クヌム‐しんでん【クヌム神殿】
《Temple of Khnum》 エジプト、ナイル川中流西岸の町エスナにある神殿。プトレマイオス朝時代から古代ローマ時代にかけて建造。牡羊の頭をもつ古代エジプトの創造神クヌムを祭る。19世紀...
くろねこ【黒猫】
《原題The Black Cat》ポーの短編小説。1843年発表。発作的に黒猫を惨殺したことから、あやまって妻を殺害して破滅するに至る男の病的な心理を推理小説的手法で描く。
くんれん‐データ【訓練データ】
《training data》⇒教師データ
ぐしゃれつでん【愚者列伝】
《原題The Dunciad》英国の詩人ポープによる擬英雄詩。1728年から1743年にかけて発表。同時代の文壇人たちを皮肉った作品。
グッバイ‐ガール【The Goodbye Girl】
米国映画。1977年公開。監督はハーバート=ロス。脚本はニール=サイモン。マンハッタンを舞台に、貧しい舞台役者と子連れのダンサーの恋を描いた喜劇。1993年にミュージカル版が上演された。
グランサンベルナール‐トンネル【Tunnel du Grand Saint-Bernard】
イタリア・スイス国境をなすグランサンベルナール峠を通るトンネル。ワリスアルプス西部を貫く。全長5798メートル。1958年に建設が始まり、1964年に開通。片側1車線対面交通方式。大サンベルナー...
グリーンけさつじんじけん【グリーン家殺人事件】
《原題The Greene Murder Case》バンダインの長編ミステリー。1928年刊。しろうと探偵のファイロ=バンスが活躍するシリーズの一作。
グレート‐ウエーブ【The Great Wave】
葛飾北斎の代表作「神奈川沖浪裏」の英語圏での通称。ウエーブ。
グレート‐ゲーム【the Great Game】
19世紀から20世紀にかけて、英国とロシアが中央アジアの覇権をめぐって繰り広げた政治的抗争をいう。
グローブ【globe】
1 光源を包み、光を和らげるのに使われる照明器具。本来は球形のものをさす。 2 《the globe》地球。