スカラ‐ざ【スカラ座】
《Teatro alla Scala》イタリアのミラノにある国立歌劇場。1778年開場。こけら落としはサリエリのオペラで、その後もロッシーニやベルディ、プッチーニなどの著名な作品が多数上演されて...
スクムウィット‐どおり【スクムウィット通り】
《Thanon Sukhumvit》タイの首都バンコクの東西を貫く幹線道路、国道3号線の通称。市内中心部の西側ではプルーンチット通り、さらに西側ではラーマ1世通りと呼ばれ、東側のスクムウィット通...
スクンビット‐どおり【スクンビット通り】
《Thanon Sukhumvit》⇒スクムウィット通り
スケッチブック【The Sketch Book】
アービングの文集。1820年、ジェフリー=クレヨンの筆名で刊行。34編の短編物語・随筆を収録。
スターズ‐アンド‐ストライプス【the Stars and Stripes】
星条旗。アメリカ合衆国の国旗。
すなどけい【砂時計】
《原題The Hour-Glass》イェーツの戯曲。1903年、ダブリンのモールズワースホールにて初演。
すばらしいアメリカやきゅう【素晴らしいアメリカ野球】
《The Great American Novel》米国の作家、フィリップ=ロスの小説。1973年刊行。架空の野球リーグに所属する放浪球団マンディーズの破天荒な活躍を描く。
スペインひげき【スペイン悲劇】
《原題The Spanish Tragedy》キッドの戯曲。1587年頃初演。エリザベス朝時代の復讐劇流行のきっかけとなった。邦題は「スペインの悲劇」ともする。
スペクテーター【The Spectator】
アジソンとスティールが共同で創刊した新聞。架空の会員クラブが発行するという体裁で、二人のエッセーを主に掲載。1711年3月から1712年12月まで、日刊で全555号を発行。その後、1714年にア...
スラスター【thruster】
1 船舶の操船装置の一部。横方向の動きに使用するサイドスラスターなどがある。 2 人工衛星や宇宙船などの姿勢制御に使用する補助的な推進装置。小型の化学ロケットを使うことが多い。