タベウニ‐とう【タベウニ島】
《Taveuni》フィジー諸島の島。旧称ソモソモ島。同諸島第3の島で、バヌアレブ島の南東に位置する。島の中央部にフィジーの国花タンギモウジアが自生するタンギモウジア湖があるほか、英国の旧グリニッ...
タペストリー【tapestry】
麻・ウール・絹などを用いて、絵や模様を織り出したつづれ織り。また、それを用いた壁かけ。タピストリー。タピスリー。
タペタム【tapetum】
夜行性動物や深海魚などの眼球の網膜後部にある、光を反射する構造。弱い光を増幅する働きをもつ。タペータム。
タペット【tappet】
内燃機関で、カムの運動を吸・排気弁に伝える棒状の部品。
タホ‐がわ【タホ川】
《Tajo》ヨーロッパ、イベリア半島最長の川。スペイン中東部クエンカ山地を源流とし、アランフェス、トレド、アルカンタラを流れ、ポルトガルでテージョ川となり、リスボンから大西洋に注ぐ。全長1007...
タボイ【Tavoy】
ミャンマー南部の都市ダウェイの旧称。
タボラ【Tabora】
タンザニア中西部の都市。タボラ州の州都。19世紀前半よりアラブ人の奴隷貿易の拠点として栄えた。インド洋岸のダルエスサラームと内陸のキゴマ、ムワンザを結ぶ鉄道の分岐点。タボーラ。
タ‐ポーン【(タイ)tà phōn】
タイの樽形(たるがた)両面太鼓。ピーパート編成におけるリズムの中心で、台にのせて両手で演奏する。→ピーパート
タマタブ【Tamatave】
マダガスカル東部の都市トゥアマシナの旧称。
タマラン【Tamarin】
モーリシャス西岸の村。漁業と塩田による製塩業が盛ん。サーフィンの適地として知られる。南約20キロメートルのところに、2008年に世界遺産(文化遺産)に登録されたルモーンブラバンがある。