せいしょうねんのためのかんげんがくにゅうもん【青少年のための管弦楽入門】
《原題、The Young Person's Guide to the Orchestra》ブリトゥンの管弦楽曲。1945年作曲。音楽教育映画のための作品。パーセルの付随音楽「アブデラザール」を...
せいしょものがたり【聖書物語】
《原題The Story of the Bible》ファンローンによる青少年向けの歴史物語。1923年刊。別邦題「聖書の話」。
せいじょう‐き【星条旗】
《the Stars and Stripes》アメリカ合衆国の国旗。長方形で、独立当初の13州を示す赤白13本の横線が配され、左上には、青地に州の数(現在は50)を示す白星が描かれている。177...
せいトーマス‐きょうかい【聖トーマス教会】
《Thomaskirche》ドイツ中東部、ザクセン州の都市、ライプチヒにある教会。1723年から1750年にかけて、バッハが音楽監督を務めたことで知られる。
せい‐はん‐ごう【正反合】
《(ドイツ)These-Antithese-Syntheseの訳語》ヘーゲルの弁証法における概念の発展の三段階。定立・反定立・総合。
セオドアルーズベルト‐こくりつこうえん【セオドアルーズベルト国立公園】
《Theodore Roosevelt National Park》米国ノースダコタ州西部にある国立公園。1978年に設置。名称はルーズベルトが一時期、同地にあった牧場を所有していたことに由来す...
セオドライト【theodolite】
⇒経緯儀(けいいぎ)
セオリスト【theorist】
1 理論家。 2 空論家。
セオリー【theory】
1 理論。学説。 2 持論。自説。
セオレム【theorem】
《「テオレム」とも》定理。法則。