トンブリー【Thomburi】
タイの首都バンコクの中心部の一地区。チャオプラヤー川の西岸、現王宮の対岸に位置する。トンブリー朝時代の1767年から1782年に王都が置かれた。
トーア【Tor】
《the onion router》インターネット上での通信経路の特定を困難にすることで匿名通信を行う手法。また、そのためのソフトウエア。米国海軍研究所が開発したソフトウエアを元にオープンソース...
トーブ【(アラビア)thawb】
アラブ諸国などで用いられる男性の民族衣装。長袖で丈の長い、ゆったりした形の上着。
トーライト【thorite】
⇒トール石
トーリー‐とう【トーリー党】
《the Tory》英国の政党。17世紀後半に成立。議会の権利を主張したホイッグ党に対して、王権や国教会を擁護して貴族・地主・聖職者の支持を受けた。1832年の選挙法改正以後、保守党と改称。
トール【Thor】
北欧神話の豪勇の神。背が高くたくましい筋骨を持つ。雷神・春の神・農耕の保護神。
トールン【Thorn】
オランダ、リンブルフ州、ベルギー国境付近の町。町全体の建物の壁が白く塗られ、「白い町」と称される。992年に建造された修道院教会があり、修道女の町としても知られる。
どうぶつえんものがたり【動物園物語】
《原題The Zoo Story》オールビーによる1幕の戯曲。1958年に執筆され、1959年に西ベルリンでドイツ語翻訳版を初演。アメリカでは、1960年にオフブロードウエーで初演。
どうほう‐きょうかい【同胞教会】
《The Church of United Brethren in Christ》プロテスタントの一教派。ドイツの宣教師オッターバインらが、1789年ごろ、アメリカのペンシルベニアやメリーランド...
ドリアングレイのしょうぞう【ドリアン・グレイの肖像】
《原題The Picture of Dorian Gray》ワイルドの長編小説。1891年刊。快楽主義思想にかぶれ放蕩生活を送る美青年ドリアンの末路を描いたゴシック小説。