やまのかみがみ【山の神々】
《原題The Gods of the Mountain》ダンセイニによる戯曲。1911年初演。7人の乞食が山にまつられた神々になりすまして施しを得ようとすることから始まる物語。
ゆかいなかじや【愉快な鍛冶屋】
《原題、The Harmonious Blacksmith》⇒調子のよい鍛冶屋
ゆかいななかま【愉快な仲間】
《原題The Good Companions》⇒友達座
ゆびわとほん【指輪と本】
《原題The Ring and the Book》ブラウニングによる長編詩。1868年から1869年にかけて刊行。全12巻。17世紀のイタリアで実際に起きた殺人事件の裁判記録を素材とした作品。
ゆびわものがたり【指輪物語】
《原題The Lord of the Rings》トールキンによる長編小説。1936年から1949年にかけて執筆され、「旅の仲間」「二つの塔」「王の帰還」の全3巻の形で1954年から1956年に...
ようせいじょおう【妖精女王】
《原題The Faerie Queene》スペンサーによる長編叙事詩。1〜3巻は1590年、4〜6巻は1596年、7巻は作者没後の1609年に刊行。エリザベス女王に捧げられた作品。作者自身の創意...
よくぼうがくきょうじゅ【欲望学教授】
《The Professor of Desire》米国の作家、フィリップ=ロスの小説。1977年刊行。1972年刊行の「乳房になった男」の続編にあたる。
よくぼうのむなしさ【欲望のむなしさ】
《原題The Vanity of Human Wishes》サミュエル=ジョンソンによる長詩。1749年発表。
よのならい【世の習い】
《原題The Way of the World》コングリーブの戯曲。1700年初演。ロンドンの社交界を舞台とする風刺喜劇。初演時には不評だったが、19世紀以降に再評価された。
よるのかげ【夜の影】
《原題The Shadow of Night》英国の詩人チャップマンによる哲学的な叙情詩。1594年刊。