ビクーナ【vicuña】
ラクダ科の哺乳類。南アメリカのアンデス山中の高原にすみ、肩高70〜110センチ。毛色は赤褐色で下面は白く、羊毛状で長く、毛織物に利用される。ビクーニャ。ビキューナ。ビクニア。
ビクーニャ【(スペイン)vicuña】
⇒ビクーナ
ビクーニャ【Vicuña】
チリ中北部、コキンボ州の町。港湾都市ラセレナの東約60キロメートル、エルキ川が刻む谷間に位置する。南アメリカで初となるノーベル文学賞を受賞したG=ミストラルの生地で、関連資料を展示する博物館がある。
ビシソワーズ【(フランス)vichyssoise】
《ビシー地方式の意》ジャガイモのポタージュスープ。ふつう冷製のものをいう。
ビシー【Vichy】
フランス、オーベルニュ‐ローヌ‐アルプ地方北西部の温泉都市。第二次大戦中、ペタンによる対独協力政府(ビシー政府)が置かれた地。
ビチェンツァ【Vicenza】
イタリア北部、ベネト州の都市。農畜産物の生産、毛織物業、金銀細工などが盛ん。イタリア後期ルネサンスを代表する建築家パラディオを育てた町として有名。市街とベネト地方のパラディオが設計した邸宅群は、...
ビック【Vic】
スペイン北東部、カタルーニャ州の都市。バルセロナの北方約70キロメートルに位置する。18世紀から19世紀初頭にかけて建造された新古典様式の大聖堂や、カタルーニャ地方の中世美術の傑作を所蔵する司教...
ビックス【VICS】
《vehicle information and communication system》道路交通情報通信システム。道路わきに設置された発信機を経由し、VICSセンターから送られてきた渋滞、事...
ビックスバーグ【Vicksburg】
米国ミシシッピ州西部の都市。ミシシッピ川とヤズー川の合流点付近に位置する。河港をもち、汽船の中継地として発展。南北戦争の激戦地で、東郊に国立軍事公園が広がる。ビクスバーグ。
ビックス‐ワイド【VICS WIDE】
《vehicle information and communication system wide》道路交通情報通信システムVICSを拡張・強化したサービス。平成27年(2015)に提供開始。...