とん
[副]物が軽く当たったり、物を打ったり突いたりしたときの音や、そのさまを表す語。「舞台で—と足を打つ」「胸を—と押す」
とん【団】
⇒だん
とん【屯】
[常用漢字] [音]トン(漢) [訓]たむろ 多くの人が群がり集まる。たむろする。「屯営・屯所/駐屯」 [名のり]みつ・むら・より [難読]屯倉(みやけ)
とん【敦】
[人名用漢字] [音]トン(呉)(漢) [訓]あつい 重々しく手厚い。「敦厚・敦朴」 [名のり]あつ・あつし・おさむ・たい・つとむ・つる・のぶ [難読]倫敦(ロンドン)
とん【榻/墩】
《「とん(榻)」は唐音》陶磁器製で円筒形の中国風腰掛け。多く庭園に置く。
とん【豚】
ぶた。ぶた肉。「—カツ」「—汁」
とん【豚】
[常用漢字] [音]トン(漢) [訓]ぶた 〈トン〉 1 家畜の名。ブタ。「豚舎/養豚」 2 自分の子に添える謙称。「豚児」
〈ぶた〉「豚肉・豚箱/子豚」 [難読]海豚(いるか)・河豚(ふぐ)
とん【貪】
仏語。三毒の一。むさぼり求める心。
とん【遁】
[人名用漢字] [音]トン(漢) [訓]のがれる にげる。のがれる。「遁辞・遁世・遁走/隠遁・火遁・水遁」
とん【頓】
[常用漢字] [音]トン(呉)(漢) [訓]とみに ひたすら 1 頭を地面につけて礼をする。ぬかずく。「頓首」 2 その場にとどまる。落ち着く。「整頓・停頓」 3 すぐに。即座に。急に。とみに。...