のぞ・く【除く】
[動カ五(四)] 1 取ってなくする。取りのける。除去する。「障害を—・く」「不良品を—・く」「花壇の雑草を—・く」 2 その範囲に加えないようにする。除外する。「未経験者は—・く」「母を—・い...
の・く【退く】
[動カ五(四)] 1 今までいた場所から離れる。今までの場所をあけて他へ移る。どく。「ちょっとそこを—・いてください」「借家を—・く」 2 ある場所から離れている。へだたっている。「現場から少...
そう‐じょう【掃攘】
[名](スル)はらいのけること。特に江戸末期、異国の侵略をはらいのけること。「今此時に—せずんば」〈条野有人・近世紀聞〉
ゲームズコム【gamescom】
ドイツのケルンで毎年夏に開催される、コンピューターゲーム・ゲームソフトに関する見本市。現地企業のケルンメッセ社が主催。第1回は2009年。米国のE3、日本の東京ゲームショウとともに世界三大ゲーム...
アイリッシュ‐ミュージック【Irish music】
狭義にはアイルランドの伝統音楽をさす。野性的かつ叙情的な土着のケルト文化の影響を色濃く感じさせる、アイルランド出身のポピュラーミュージシャンたちの音楽に関していうことが多くなっている。
ライン
《原題、(ドイツ)Rheinische》シューマンの交響曲第3番。変ホ長調。全5楽章。1850年作曲。同副題はシューマン自身が付けたものではないが、ライン川沿いのケルン、コブレンツ、ボンなどの心...
こと‐も‐なげ【事も無げ】
[形動][文][ナリ]事を事とも思わないさま。なんでもないかのように平然としているさま。「—にやってのける」
こぎ‐そ・く【漕ぎ退く】
[動カ下二]舟を漕いで押しのける。「いつしかといぶせかりつる難波潟(なにはがた)葦—・けて御船来にけり」〈土佐〉
さむらい【侍/士】
《「さぶらい」の音変化》 1 武芸をもって貴族や武家に仕えた者の称。平安中期ごろから宮中や院を警固する者をいうようになり、鎌倉・室町時代には凡下(ぼんげ)(庶民)と区別される上級武士をさした。江...
ケルナベ【Kernavė】
中世のリトアニア大公国における最初の首都。現在の首都ビリニュスの北西約35キロメートル、ネリス川沿いに位置する。旧石器時代の住居跡や墓地遺跡、中世の都市遺跡があり、2004年に「ケルナベの考古遺...