キーウこうこく【キーウ公国】
9世紀末から13世紀、ウクライナからロシアにかけて東スラブ人が建てた初期封建国家。キーウを中心とし、10世紀ごろにはドニプロ川(ドニエプル川)流域一帯を領有。モンゴルに滅ぼされた。キエフ公国。
キーウペチェルーシカだいしゅうどういん【キーウペチェルーシカ大修道院】
《Kyievo-Pechers'ka lavra/Києво-Печерська лавра》ウクライナの首都キーウにある修道院。11世紀の創建。ギリシャからやって来た修道士たちが、この地の洞窟(ペチェール)で修道生活を始めたことに由来する。1990年に「キーウ聖ソフィア大聖堂と関連する修道院建築物群、キーウペチェルーシカ大修道院」として世界遺産(文化遺産)に登録された。2023年より危機遺産。キエフペチェールスカヤ大修道院。
出典:gooニュース
キーウの日本語教室、支援で一新 童謡「さくらさくら」で謝意
【キーウ共同】ウクライナの国立キーウ第1東洋言語学校は5日、日本企業による支援で一新した日本語教室をお披露目する式典を開いた。生徒たちは伝統衣装や浴衣姿で日本の童謡「さくらさくら」を披露した。 ロシアによる侵攻を受け、日本語を学ぶ144人のうち39人は、海外など避難先からオンラインで授業を受けている。
キーウにロシア軍の無人機攻撃 集合住宅など被害、3人死亡
またキーウ北西部に接するブロバリ市では住宅が破壊され、50代の男性と妻が遺体で発見された。(キーウ=喜田尚)
英首相キーウ訪問中に“爆発音” ロシアのドローンを迎撃か
一方、スターマー首相の訪問中にキーウでは空襲警報が鳴り、ウクライナ議会の周辺では、上空でドローンを迎撃したとみられる爆発音が聞こえたということです。 キーウのクリチコ市長はロシアのドローン攻撃があったことを認め、「ドローンの残骸で車が損傷したが、死傷者は出ていない」と発表しました。
もっと調べる