じん‐き【人気】
1 その地域の人々の気風。にんき。「—が荒い」 2 人々の受け取りよう。気受け。評判。にんき。「講釈風のレクチュアが妙に書生の—を集めた」〈魯庵・社会百面相〉 3 群集した人々の熱気。また、人々...
にん‐き【人気】
1 人々の気受け。世間一般の評判。「—が上がる」「—をさらう」 2 その土地の人々の気風。じんき。「—の荒い土地柄」 3 株式市場で、投資家の間に広がる、ある銘柄の評判。「買い—にあおられる」 ...
にんき‐かぶ【人気株】
株式市場で、株価の動きや出来高の中心になっている株式。
にんき‐しょうばい【人気商売】
芸能人など、人々の人気を得ることが必要な職業。
にんき‐とうひょう【人気投票】
一般の投票によって人気の順位を決めること。また、その投票。
にんき‐とり【人気取り】
世間や周囲の人気を得ようとすること。また、それが巧みな人。「—の政策」
にんき‐もの【人気者】
多くの人々の受けがよくて、もてはやされる人。
ひと‐け【人気】
《「ひとげ」とも》 1 人のいるようす。人の気配。ひとっけ。「—のない場所」 2 人間らしいこと。人並み。「我をば—なしと思ひ、離れたるとな」〈源・紅梅〉
ひと‐げしき【人気色】
人のいるけはい。人の来るようす。「今宵は—見侍りなば」〈源・浮舟〉
ひとげ‐な・し【人気無し】
[形ク]人並みでない。まともな人間らしくない。「いとど—・く人にも侮られ給ふ」〈源・東屋〉