アシスタンス‐サービス【assistance service】
旅行代理店やカード会社などが提供する医療中心の援助サービス。海外で病気にかかったとき、救急車を手配してくれたり病院を紹介してくれる。
あんぜん‐しきさい【安全色彩】
災害・事故の防止や救急体制のため、使用が決められている色。消火栓の赤色など。
アンビュランス【ambulance】
救急車。「エア—(=救急搬送用の航空機)」
いしりんしょうけんしゅう‐せいど【医師臨床研修制度】
大学を卒業し国家試験に合格した医師を、指定病院で実地研修させる制度。臨床医として一般的な診療で頻繁に関わる負傷や疾病に適切に対応できるように、プライマリーケアの基本的な診療能力を習得させ、また、...
いっぱん‐いりょうきき【一般医療機器】
副作用や機器の機能に障害が生じた場合に生命や健康に影響を与えるおそれがほとんどない医療機器。薬機法に基づく医療機器のクラス分類でクラスⅠに分類される。メス・救急絆創膏・X線フィルムなど。クラスⅠ...
いりょう‐こうい【医療行為】
医師法により、医師および医師の指示を受けた看護師・助産師などの医療従事者のみ行うことが認められている治療や処置などのこと。医学的な技術・判断がなければ人体に危害を及ぼす危険がある行為の総称。 [...
イー‐アール【ER】
《emergency room》救急患者を受け入れて治療する設備のある施設・部屋。救急治療室。救急救命室。緊急救命室。救命救急室。
イーミス【EMIS】
《Emergency Medical Information System》⇒広域災害救急医療情報システム
えいこく‐けんこうほごきょく【英国健康保護局】
英国の国民健康サービス(NHS)・地方自治体・救急医療機関・保健省などへの助言や支援を通じて公衆衛生の保護に向けた統合的アプローチを提供した、英国の行政機関。2003年創設。2005年英国放射線...
エー‐エル‐エス‐オー【ALSO】
《advanced life support in obstetrics》医師・看護師などの医療提供者を対象とした周産期救急医療の教育コース。1991年に米国で考案され、50か国以上で開催されている。