む‐き【無機】
「無機化合物」「無機化学」などの略。⇔有機。
むき‐イーエル【無機EL】
硫化亜鉛などの無機物に電圧を加えると発光する現象。また、その技術あるいは発光体のこと。医療機器の表示部や液晶ディスプレーのバックライトなどに使用されている。無機エレクトロルミネセンス。IEL(i...
むき‐イーエルディスプレー【無機ELディスプレー】
《inorganic electroluminescence display》医療機器などのディスプレーに使われる薄型表示装置の一。蛍光体に電圧をかけると発光するエレクトロルミネセンス現象を利用...
むき‐えいよう【無機栄養】
「独立栄養」に同じ。⇔有機栄養。
むき‐エレクトロルミネセンス【無機エレクトロルミネセンス】
《inorganic electroluminescence》⇒無機EL
むき‐えんるい【無機塩類】
無機酸の水素原子を金属で置換した無機化合物。塩化ナトリウムなど。ミネラル。
むき‐かがく【無機化学】
無機化合物を研究対象とする化学の一分科。⇔有機化学。
むき‐かごうぶつ【無機化合物】
炭素を含まない化合物、および簡単な炭素化合物の酸化物・シアン化物・炭酸塩などの総称。⇔有機化合物。
むき‐がんりょう【無機顔料】
無機化合物からなる顔料。ベンガラ・紺青(こんじょう)・鉛丹(えんたん)・朱(しゅ)など。ペイントや絵の具の原料。
むき‐こうぶんし【無機高分子】
炭素を含まない高分子の総称。ケイ素を骨格とする二酸化ケイ素(水晶、石英、瑪瑙(めのう))などが天然に産する。また、結合様式にはよらないため、ガラスや粘土、各種の無機塩類も含まれる。⇔有機高分子。