うめ‐の‐よしべえ【梅の由兵衛】
浄瑠璃「茜染(あかねぞめ)野中の隠井(こもりいど)」、歌舞伎狂言「隅田春妓女容性(すだのはるげいしゃかたぎ)」などの登場人物。元禄2年(1689)に処刑されたという大坂の梅渋吉兵衛という殺人犯を...
おとこ‐ぎ【男気/侠気】
弱い者が苦しんでいるのを見のがせない気性。男らしい気質。義侠心(ぎきょうしん)。「—のある人」⇔女気(おんなぎ)。
男(おとこ)を磨(みが)・く
男の名誉を保とうと義侠心(ぎきょうしん)を養う。男だてになる修業をする。
きょう【侠】
[人名用漢字] [音]キョウ(ケフ)(漢) 信義にあつく、強きをくじき弱きを助ける人。男気。男だて。「侠客・侠気・侠骨/義侠・剣侠・任侠(にんきょう・じんきょう)・勇侠・遊侠」 [補説]人名用漢...
きょう‐かく【侠客】
義侠・任侠を建て前として世渡りする人。町奴(まちやっこ)・博徒(ばくと)など。男伊達(おとこだて)。侠者。
きょう‐こつ【侠骨】
義侠心の強い気質。おとこだての気性。
きょう‐とう【侠盗】
金持ちから盗んだ金品を貧乏人に与えたりする、義侠心のある盗賊。義賊。
きょう‐ゆう【侠勇】
義侠心があって勇ましいこと。また、その人。
ぎ‐き【義気】
正しいことを守り行おうとする意気。義侠心(ぎきょうしん)。「—のある人」
ぎきょう‐しん【義侠心】
義侠を積極的に行おうとする心・気性。おとこぎ。「—にかられて行動を起こす」