い‐めい【威名】
威勢があるという名声・評判。「—天下に鳴り響く」
いん‐いん【殷殷】
[ト・タル][文][形動タリ]大きな音が鳴り響くさま。「雷鳴が—ととどろく」
がら‐め・く
[動カ四]《「からめく」とも》がらがらと鳴り響く。「死人の骸骨(しゃれかうべ)どもが…おびただしう—・き合ひければ」〈平家・五〉
きゅう‐そう【璆鏘】
[ト・タル][文][形動タリ]玉や金属が触れ合って美しく鳴り響くさま。また、詩や歌などの旋律の美しいさま。「琳琅(りんろう)—として鳴るじゃないか」〈漱石・吾輩は猫である〉
こう‐そう【鏗鏘】
[ト・タル][文][形動タリ]鐘や石、また、琴などの楽器が鳴り響くさま。「—として琵琶を弾ず」
ごう‐おん【轟音】
とどろきわたる音。大きく鳴り響く音。「列車の—」
ごう‐しょう【号鐘】
1 合図に鳴らす鐘。「—が鳴り響くと共に、先ず学生が列を正して」〈木下尚江・良人の自白〉 2 船に装置して時報を知らせたり霧中の衝突防止などのために鳴らす鐘。
しつ‐らい【疾雷】
急に激しく鳴り響く雷。迅雷。《季 夏》
しょう‐せい【鐘声】
鳴り響く鐘の音。
じ‐がみなり【地雷】
地に鳴り響く雷。また、大地の揺れ動く響き。「この塚めきめきと動き—のごとくしばらく鳴りやまず」〈浮・真実伊勢〉