しせつ【使節】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
やど【宿】
[共通する意味] ★人を宿泊させることを業とする施設。[使い方]〔宿〕▽宿をとる▽宿をさがす▽宿に泊まる〔旅館〕▽旅館に泊まる▽温泉旅館〔宿屋〕▽宿屋をさがす〔ホテル〕▽連休中はホテルがとれない...
つかい【使い】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
じょしゅ【助手】
[共通する意味] ★中心となる人の補佐をする人。[英] an assistant official[使い方]〔助役〕▽駅の助役になる▽村の助役〔副使〕▽使節団の副使として派遣される〔助手〕▽運転...
アシスタント
[共通する意味] ★中心となる人の補佐をする人。[英] an assistant official[使い方]〔助役〕▽駅の助役になる▽村の助役〔副使〕▽使節団の副使として派遣される〔助手〕▽運転...
ししゃ【使者】
[共通する意味] ★命令や依頼を受けて、それを果たしたり、伝えたりするために先方へ行く人。[英] a messenger[使い方]〔使者〕▽使者が早馬で到着した▽急ぎの使者〔使い〕▽父の使いで参...
さいふ【財布】
[共通する意味] ★金銭を入れて持ち歩く布や革などで作った小形の袋。[英] a purse; a wallet[使い方]〔財布〕▽ワニ革の財布▽雑踏で財布をすられる〔蟇口〕▽がま口から小銭を取り...
ふゆふく【冬服】
[共通する意味] ★冬の季節に着る暖かい服。[英] winter wear[使い方]〔冬物〕▽冬物のバーゲンが始まる▽冬物をクリーニングに出す〔冬着〕▽十月に入り、冬着に着替えた〔冬服〕▽十月に...
きがい【気概】
[共通する意味] ★積極的に物事に取り組もうとする強い気持ち。[英] a desire[使い方]〔意欲〕▽市長選出馬への意欲を見せる▽生きる意欲を失う▽意欲的な作品▽創作意欲〔気概〕▽彼はやり遂...
きっきょう【吉凶】
[共通する意味] ★めでたいことと不幸なこと。[英] fortune and〔or〕misfortune[使い方]〔吉凶〕▽おみくじで吉凶を占った〔慶弔〕▽黒い礼服は慶弔の両方に使える〔禍福〕▽...