しごく【至極】
[共通する意味] ★程度のはなはだしいこと。[使い方]〔至極〕(名・形動)▽滑稽(こっけい)至極▽残念至極〔千万〕(接尾)▽いらぬ世話までやかれては迷惑千万▽滑稽千万[使い分け]【1】「至極」は...
ぜ【是】
[共通する意味] ★正しいこと。[使い方]〔正当〕(名・形動)▽正当な判決▽正当な判断▽正当な発言〔是〕▽彼の説を是とする▽国是▽党是[使い分け]【1】「正当」は、客観的価値観から、正しい、もっ...
けっこう【結構】
[共通する意味] ★他とくらべて思った以上であったり、かなりの程度であるさま。[英] comparatively[使い方]〔割りに〕(副)▽割りによくできた▽幼いが割りにしっかりしている〔割合〕...
はたいろ【旗色】
[共通する意味] ★戦争、試合、勝負事などの勝ち負けの成り行き。[英] the war situation[使い方]〔戦局〕▽戦局は有利に展開している▽戦局が好転する〔旗色〕▽両軍の旗色をうかが...
べんがく【勉学】
[共通する意味] ★知識、技能などを学び、身につけること。[英] learning; study[使い方]〔学習〕スル▽日本の歴史を学習する▽高等学校三年間の学習を終えた▽学習指導要領▽課外学習...
べんきょう【勉強】
[共通する意味] ★知識、技能などを学び、身につけること。[英] learning; study[使い方]〔学習〕スル▽日本の歴史を学習する▽高等学校三年間の学習を終えた▽学習指導要領▽課外学習...
どう【堂】
[共通する意味] ★神仏をまつってある建物。[英] a shrine[使い分け]【1】「堂」が、「お堂に参る」「地蔵堂」など、もっとも一般的に使われる。【2】「殿堂」は、「白亜の殿堂」のように、...
がくぎょう【学業】
[共通する意味] ★知識、技能などを学び、身につけること。[英] learning; study[使い方]〔学習〕スル▽日本の歴史を学習する▽高等学校三年間の学習を終えた▽学習指導要領▽課外学習...
でんどう【殿堂】
[共通する意味] ★神仏をまつってある建物。[英] a shrine[使い分け]【1】「堂」が、「お堂に参る」「地蔵堂」など、もっとも一般的に使われる。【2】「殿堂」は、「白亜の殿堂」のように、...
わるふざけ【悪ふざけ】
[共通する意味] ★子供などがふざけてする軽い悪事。[英] mischief[使い方]〔いたずら〕(名・形動)スル〔悪ふざけ〕スル[使い分け]【1】「いたずら」が、もっとも広く用いられる。「悪戯...