アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 素泊まりの客が、煮炊きなどのための薪代 (まきだい) として宿に支払う金銭。木銭 (きせん) 。
2 「木賃宿」の略。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
きちんどまり【木賃泊(ま)り】
木賃宿に泊まること。また、その宿。「—に居なさんすように成ろうとは」〈一葉・十三夜〉
きちんやど【木賃宿】
1 江戸時代、木賃1を取り旅人に自炊させて泊めた宿屋。食事付きの旅籠 (はたご) に対していう。木銭宿。 2 一般に、粗末な安宿。
出典:青空文庫
・・・いりをして、それから木賃へ行くそうです。いま参りましたのは、あの・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」
・・・んではおりますだが、木賃宿の同宿や、堂宮の縁下に共臥りをします、・・・ 泉鏡花「山吹」
・・・に私の風体を見て、「木賃ならついそこにあるが……私が今曲ってきた・・・ 小栗風葉「世間師」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位