こうせい‐じつ【恒星日】
こうせいじょう‐てんたい【恒星状天体】
こうせい‐ず【恒星図】
こうせい‐センサー【恒星センサー】
こうせい‐てん【恒星天】
こうせい‐てんもんがく【恒星天文学】
こうせい‐ねん【恒星年】
こうせい‐ひょう【恒星表】
こうせい‐ふう【恒星風】
こうそくど‐せい【高速度星】
こう‐ちゃく【降着】
こうちゃく‐えんばん【降着円盤】
こうちょう‐かんかく【高潮間隔】
こう‐てん【公転】
こう‐てん【交点】
こう‐てん【向点】
こうてん‐げつ【交点月】
こう‐ど【光度】
こう‐ど【高度】
こう‐どう【黄道】
こうどう‐けいしゃ【黄道傾斜】
こうどう‐こう【黄道光】
こうどう‐ざひょう【黄道座標】
こうどう‐じゅうにきゅう【黄道十二宮】
こうどう‐じゅうにせいざ【黄道十二星座】
こうどう‐たい【黄道帯】
こうど‐かく【高度角】
こうど‐きょくせん【光度曲線】
こう‐ねん【光年】
こうのとり
こう‐ひ【光比】
こうほう‐えいせい【航法衛星】
こうま‐ざ【小馬座】
こうみつど‐せい【高密度星】
こうみつど‐てんたい【高密度天体】
こ‐えいせい【子衛星】
こおり‐えいせい【氷衛星】
こおり‐かざん【氷火山】
こおり‐ちかく【氷地殻】
こおり‐の‐かざん【氷の火山】
こかつ‐すいせいかく【枯渇彗星核】
こがた‐えいせい【小型衛星】
こぎつね‐ざ【小狐座】
こく‐う【穀雨】
こくさい‐うちゅうかいぎ【国際宇宙会議】
こくさい‐うちゅうこうこうアカデミー【国際宇宙航行アカデミー】
こくさい‐うちゅうステーション【国際宇宙ステーション】
こくさい‐うちゅうたんさきょうどうグループ【国際宇宙探査協働グループ】
こくさい‐げんしじ【国際原子時】
こくさい‐こくてんすう【国際黒点数】