ゴダード【Robert Hutchings Goddard】
ゴニオメーター【goniometer】
ご‐へん【互変】
ごへん‐いせい【互変異性】
ごへん‐にけい【互変二形】
ごみ‐こけいねんりょう【塵固形燃料】
ゴム【(オランダ)gom】
ゴム‐しょう【ゴム漿】
ゴム‐じしゃく【ゴム磁石】
ゴム‐だんせい【ゴム弾性】
ゴリラ‐ガラス【Gorilla Glass】
ゴルトシュミット‐ほう【ゴルトシュミット法】
ゴールドシュミット‐ほう【ゴールドシュミット法】
ゴールド‐すいそ【ゴールド水素】
さあつ‐けい【差圧計】
サイアミン【thiamine】
サイエンス【Science】
サイカシン【cycasin】
さい‐がいかく【最外殻】
さいがいかく‐でんし【最外殻電子】
さいがい‐でんしかく【最外電子殻】
さいきか‐てんねんガス【再気化天然ガス】
さいき‐けいこう【再帰蛍光】
サイクル【cycle】
サイクル‐じゅみょう【サイクル寿命】
サイクロイド【cycloid】
サイクロデキストリン【cyclodextrin】
サイクロトロン【cyclotron】
サイクロトロン‐うんどう【サイクロトロン運動】
サイクロトロン‐しんどうすう【サイクロトロン振動数】
サイクロトロン‐はんけい【サイクロトロン半径】
サイクロトロン‐ほうしゃ【サイクロトロン放射】
さい‐けっしょう【再結晶】
さい‐けつごう【再結合】
さい‐げき【細隙】
さいげん‐じっけん【再現実験】
さいこうさいてい‐おんどけい【最高最低温度計】
さいしょう‐えいきょうりょう【最小影響量】
さいしょう‐かちょうおん【最小可聴音】
さいしょうさよう‐の‐げんり【最小作用の原理】
さいしょうさよう‐の‐ほうそく【最小作用の法則】
さいしょう‐さようりょう【最小作用量】
さいしょう‐へんかく【最小偏角】
さい‐しょり【再処理】
さいしょり‐こうじょう【再処理工場】
さいしょり‐しせつ【再処理施設】
さいせいかのう‐ガス【再生可能ガス】
さいせいかのう‐てんねんガス【再生可能天然ガス】
さいせい‐けんぱ【再生検波】
さいせい‐ゴム【再生ゴム】