さい【蔡】
さい‐がい【塞外】
さい‐し【采詩】
さい‐しゅ【祭酒】
さい‐しょう【宰相】
さい‐てんじく【西天竺】
さい‐とう【彩陶】
さい‐ない【塞内】
さく【冊】
さくいん【索隠】
さく‐し【策試】
さくほう‐し【冊封使】
さく‐めい【策命】
さく‐もん【策問】
さ‐こく‐し‐かん【左国史漢】
さ‐し【左史】
さっぷげんき【冊府元亀】
さっ‐ぽう【冊封】
さんいち‐どくりつうんどう【三・一独立運動】
さん‐おう【三王】
さん‐かん【三韓】
さん‐ぐん【三軍】
さん‐けつ【三傑】
さん‐げん【三元】
さん‐こ【三孤】
さん‐こう【三公】
さん‐こう【三皇】
さんごう‐かい【三合会】
さんごくいじ【三国遺事】
さんごくしき【三国史記】
さんごく‐じだい【三国時代】
さんさいずえ【三才図会】
さん‐し【三史】
さん‐しゃ【三舎】
さん‐しょう【三省】
さんじゅう【山戎】
さんじゅうはちど‐せん【三十八度線】
さん‐せい【三聖】
さんそく‐どき【三足土器】
さん‐だい【三代】
さん‐だいはつめい【三大発明】
サンチャゴ‐とりで【サンチャゴ砦】
さんちょう‐せい【三長制】
さんとう‐れき【三統暦】
さん‐のう【三王】
さんぱんごはん‐うんどう【三反五反運動】
さんぱん‐の‐らん【三藩の乱】
さん‐びょう【三苗】
さんぶ‐いっそう【三武一宗】
さんぷうせいとん‐うんどう【三風整頓運動】