さんざ‐はいいし【三座配位子】
さんしゃ‐しょうけい【三斜晶系】
さん‐しょうか【酸消化】
さんしょう‐こう【参照光】
さんしょう‐でんきょく【参照電極】
さん‐しょり【酸処理】
さん‐じげん【三次元】
さんじげん‐かいろそし【三次元回路素子】
さんじげん‐けいじょうそくていき【三次元形状測定機】
さんじげん‐そくていき【三次元測定機】
さんじげん‐プリンター【三次元プリンター】
さんじ‐こうぞう【三次構造】
さんじゅう‐けつごう【三重結合】
さんじゅう‐すいそ【三重水素】
さんじゅう‐てん【三重点】
さんすいそ‐えん【酸水素炎】
さんすいそ‐でんち【酸水素電池】
さん‐せい【酸性】
さんせい‐えん【酸性塩】
さんせい‐さんかぶつ【酸性酸化物】
さんせい‐し【酸性紙】
さんせい‐しょくひん【酸性食品】
さんせい‐たんさんえん【酸性炭酸塩】
さんせい‐たんさんナトリウム【酸性炭酸ナトリウム】
さんせい‐ど【酸性度】
さんせい‐はくど【酸性白土】
さんせい‐はんのう【酸性反応】
さん‐そ【酸素】
さんそ‐アセチレンえん【酸素アセチレン炎】
さんそう‐こうりゅう【三相交流】
さんそか‐こうそ【酸素化酵素】
さんそ‐さん【酸素酸】
さんそすいそ‐ねんりょうでんち【酸素水素燃料電池】
さんそ‐そうせい【酸素走性】
さんそぞく‐げんそ【酸素族元素】
さん‐たい【三態】
さんたい‐もんだい【三体問題】
さんたん‐とう【三炭糖】
サントニン【santonin】
さん‐ど【酸度】
サンドイッチがた‐かごうぶつ【サンドイッチ型化合物】
サンドペーパー【sandpaper】
さん‐ぱい【酸敗】
サンフォライズ【Sanforized】
さんふっか‐ちっそ【三弗化窒素】
サンプリング‐ていり【サンプリング定理】
さんぼう‐しょうけい【三方晶系】
さん‐むすいぶつ【酸無水物】
さん‐らん【散乱】
さんらん‐エックスせん【散乱X線】