ぶんし‐ふるい【分子篩】
ぶんし‐ポンプ【分子ポンプ】
ぶんし‐マシン【分子マシン】
ぶんし‐もけい【分子模型】
ぶん‐しゅ【分取】
ぶんし‐よう【分子容】
ぶんし‐りょう【分子量】
ぶん‐せき【分析】
ぶんせき‐かがく【分析化学】
ぶん‐ちゅう【分注】
ぶんぱい‐き【分配器】
ぶんぱ‐き【分波器】
ぶんぷ‐かんすう【分布関数】
ぶんぷ‐きょくせん【分布曲線】
ぶんぷ‐ていすうかいろ【分布定数回路】
ぶんべつ‐けっしょう【分別結晶】
ぶんべつ‐しょうしゅつ【分別晶出】
ぶんべつ‐じょうりゅう【分別蒸留】
ぶんべつ‐ちんでん【分別沈殿】
ぶん‐り【分離】
ぶんり‐ボルト【分離ボルト】
ぶん‐りゅう【分流】
ぶん‐りゅう【分留/分溜】
ぶんりゅう‐き【分流器】
ぶんりゅう‐とう【分留塔】
ぶん‐りょく【分力】
ぶんれつ‐し【分裂死】
ぶん‐ろ【分路】
プサイ【Ψ/ψ/psi】
プサイ‐りゅうし【Ψ粒子/プサイ粒子】
プシコース【psicose】
プシー【Ψ/ψ/psi】
プソラレン【psoralen】
プチアリン【ptyalin】
プッシュプル‐かいろ【プッシュプル回路】
プラス【plus】
プラス‐きょく【プラス極】
プラスチック【plastics】
プラスチック‐じしゃく【プラスチック磁石】
プラスチック‐ばくだん【プラスチック爆弾】
プラスチック‐レジンペレット【plastic resin pellet】
プラスティシティー【plasticity】
プラストマー【plastomer】
プラズマ【plasma】
プラズマ‐エッチング【plasma etching】
プラズマ‐エンジン【plasma engine】
プラズマ‐じゅうごう【プラズマ重合】
プラズマ‐ろ【プラズマ炉】
プラズモン【plasmon】
プラセオジム【(ドイツ)Praseodym】