きゅうでんし‐ざい【求電子剤】
きゅうでんし‐しやく【求電子試薬】
きゅうでんし‐しゅ【求電子種】
きゅうねつ‐ガラス【吸熱ガラス】
きゅうねつ‐はんのう【吸熱反応】
きゅうめん‐きょう【球面鏡】
きゅうめん‐けい【球面計】
きゅうめん‐しゅうさ【球面収差】
きゅうりずかい【窮理図解】
きゅうりつう【窮理通】
キュプラ【Cupro】
キュリウム【curium】
キュリー【curie】
キュリー‐てん【キュリー点】
キュリー‐の‐ほうそく【キュリーの法則】
キュリーランジュバン‐の‐ほうそく【キュリーランジュバンの法則】
キュリーワイス‐の‐ほうそく【キュリーワイスの法則】
キュー【Q/q】
キュー‐イー‐ディー【QED】
キュー‐カーボン【Q-carbon】
キュー‐シー‐ディー【QCD】
キュー‐ピー‐エス‐ケー【QPSK】
キューブ‐コーナー【cube corner】
きゆう‐きんぞく【希有金属】
きゆう‐げんそ【希有元素】
きょうえい‐かく【鏡映核】
きょう‐えんき【強塩基】
きょうかい‐じょうけん【境界条件】
きょうかい‐そう【境界層】
きょうかい‐まさつ【境界摩擦】
きょうかカーボン‐カーボン【強化カーボンカーボン】
きょうか‐ガラス【強化ガラス】
きょうか‐プラスチック【強化プラスチック】
きょうごう‐そがい【競合阻害】
きょう‐さん【強酸】
きょうし‐たい【供試体】
きょう‐しょう【共晶】
きょうしょう‐てん【共晶点】
きょうしょうてん‐けんびきょう【共焦点顕微鏡】
きょうしょうてんそうさがた‐けんびきょう【共焦点走査型顕微鏡】
きょうしょうてん‐レーザーけんびきょう【共焦点レーザー顕微鏡】
きょう‐しん【共振】
きょうしん‐かいろ【共振回路】
きょうしん‐き【共振器】
きょうしん‐し【共振子】
きょうしん‐はいとうたい【強心配糖体】
きょう‐じせい【強磁性】
きょうじせい‐たい【強磁性体】
きょう‐じゅうごう【共重合】
きょうじゅうごう‐たい【共重合体】