せいぶつ‐しひょう【生物指標】
せいぶつ‐しゃかい【生物社会】
せいぶつ‐そう【生物相】
せいぶつ‐そくていがく【生物測定学】
せいぶつたい‐りょう【生物体量】
せいぶつ‐たようせい【生物多様性】
せいぶつたようせい‐じょうやく【生物多様性条約】
せいぶつ‐ちりがく【生物地理学】
せいぶつてき‐ぼうじょ【生物的防除】
せいぶつ‐でんき【生物電気】
せいぶつ‐どけい【生物時計】
せいぶつ‐のうしゅく【生物濃縮】
せいぶつ‐のうやく【生物農薬】
せいぶつ‐はっこう【生物発光】
せいぶつ‐はっせいげんそく【生物発生原則】
せいぶつ‐はんのうそうち【生物反応装置】
せいぶつ‐ぶつりがく【生物物理学】
せいぶつ‐ぼうじょ【生物防除】
せいぶつもほう‐かがく【生物模倣科学】
せいぶつもほう‐ぎじゅつ【生物模倣技術】
せいぶつ‐りょう【生物量】
せいぶつ‐ルミネセンス【生物ルミネセンス】
せいぶつ‐レオロジー【生物レオロジー】
せい‐ぶんか【性分化】
せい‐ほう【精包】
せい‐ホルモン【性ホルモン】
せいめい‐かがく【生命科学】
せいめい‐たい【生命体】
せいめい‐ひょう【生命表】
せいめい‐りんり【生命倫理】
せいもう‐たい【生毛体】
せいもしき‐ひょうほん【正模式標本】
せいらん‐き【生卵器】
せい‐り【生理】
せいり‐かっせいぶっしつ【生理活性物質】
せいりてき‐はんげんき【生理的半減期】
せいりょく‐たいしゃ【勢力代謝】
せかい‐しぜんほごききん【世界自然保護基金】
せかいたんすいぎょえん‐すいぞくかん【世界淡水魚園水族館】
せかい‐やせいせいぶつききん【世界野生生物基金】
せき‐か【石果】
せき‐さいぼう【石細胞】
せき‐さく【脊索】
せきさく‐どうぶつ【脊索動物】
せきしょう‐し【石松子】
せきし‐るい【襀翅類】
せき‐ずい【脊髄】
せきずいしんけい‐せつ【脊髄神経節】
せき‐せつ【赤雪】
せき‐ちゅう【脊柱】