せい‐ぶ【声部】
せいよう‐おんがく【西洋音楽】
セッション【session】
せっ‐そう【節奏】
セットリスト【setlist】
せつぞく‐きょく【接続曲】
セト‐リ
せみ【蝉】
せみ‐おれ【蝉折れ】
セミクラシック
セリー【(フランス)série】
セルフ‐カバー
セレナータ【(イタリア)serenata】
セレナーデ【(ドイツ)Serenade】
セレナード【(フランス)sérénade】
せん‐おん【顫音】
センツァ【(イタリア)senza】
せん‐ぽう【旋法】
せん‐りつ【旋律】
せんりつてき‐たんおんかい【旋律的短音階】
ぜったい‐おんかん【絶対音感】
ぜったい‐おんがく【絶対音楽】
ぜん‐おん【全音】
ぜんおん‐おんかい【全音音階】
ぜん‐おんかい【全音階】
ぜん‐おんぷ【全音符】
ぜん‐きゅうふ【全休符】
ぜん‐そう【前奏】
ぜんそう‐きょく【前奏曲】
ぜんだ‐おん【前打音】
ゼンパーオーパー【Semperoper】
ソ【(イタリア)sol】
そう‐おん【噪音】
そう‐きょく【箏曲】
そうしょく‐おん【装飾音】
そう‐じょう【双調】
そうそう‐こうしんきょく【葬送行進曲】
そうたい‐おんかん【相対音感】
そうにゅう‐か【挿入歌】
そうにゅう‐く【挿入句】
そう‐ふ【総譜】
そうめい‐きょく【奏鳴曲】
ソウル【soul】
ソウル‐ミュージック【soul music】
そくど‐きごう【速度記号】
そくど‐ひょうご【速度標語】
ソステヌート【(イタリア)sostenuto】
そそり‐うた【そそり歌】
そそり‐ぶし【そそり節】
そっきょう‐えんそう【即興演奏】