しぐれさいぎょう【時雨西行】
しさいザドク【司祭ザドク】
ししゃのためのだいミサきょく【死者のための大ミサ曲】
シシリエンヌ【Sicilienne】
しじんとのうふ【詩人と農夫】
しじんのこい【詩人の恋】
しずかなうみとたのしいこうかい【静かな海と楽しい航海】
しぜんとじんせいとあい【自然と人生と愛】
したしきこえ【親しき声】
しただしさんば【舌出し三番】
シチリアのばんしょう【シチリアの晩鐘】
シチリアのゆうべのいのり【シチリアの夕べの祈り】
しっと【嫉妬】
しつないかんげんがくのためのディベルティスマン【室内管弦楽のためのディベルティスマン】
しつないかんげんがくのためのディベルティメント【室内管弦楽のためのディベルティメント】
しつないきょうそうきょく【室内協奏曲】
してきなおんが【詩的な音画】
しとおとめ【死と乙女】
しとじょうか【死と浄化】
しとへんよう【死と変容】
しのぶとう【死の舞踏】
シバのじょおうベルキス【シバの女王ベルキス】
シモン‐ボッカネグラ【Simon Boccanegra】
しゃにくさい【謝肉祭】
シャモニーのリンダ【(イタリア)Linda di Chamounix】
シャンパンポルカ【(ドイツ)Champagner-Polka】
しゅうきょうかいかく【宗教改革】
しゅうどうじょアンジェリカ【修道女アンジェリカ】
しゅうふうらく【秋風楽】
しゅくてんこうきょうきょく【祝典交響曲】
しゅこし【酒胡子】
シュテファンおう【シュテファン王】
しゅよひとののぞみのよろこびよ【主よ、人の望みの喜びよ】
しゅんおうでん【春鶯囀】
しゅんこうでん【春香伝】
しゅんでいらく【春庭楽】
しゅんのうでん【春鶯囀】
シューマンのしゅだいによるへんそうきょく【シューマンの主題による変奏曲】
しょう‐ちく‐ばい【松竹梅】
しょうとたんちょう【小ト短調】
しょうねんのまほうのつのぶえ【少年の魔法の角笛】
しょうわらく【承和楽】
しょくんのかんぱいをよろこんでうけよう【諸君の乾杯を喜んで受けよう】
シランクス【(フランス)Syrinx】
しろきや【城木屋】
しんあいなるこえ【親愛なる声】
しんじゅとり【真珠採り】
しんせかいこうきょうきょく【新世界交響曲】
しんせかいより【新世界より】
しんとりそ【新鳥蘇】