あいあい‐し・い【愛愛しい】
[形][文]あいあい・し[シク] 1 かわいらしい。愛らしい。「—・い、仇気(あどけ)ない微笑(ほほえみ)であったけれども」〈鏡花・婦系図〉 2 愛想がいい。なれなれしい。「先づ這方(こなた)へ...
あさあさ‐し・い【浅浅しい】
[形][文]あさあさ・し[シク]あさはかで軽々しい。奥深くない。「政さんなんかに気取られるようなそんな—・いおとよさんではない」〈左千夫・隣の嫁〉
あらあら‐し・い【荒荒しい】
[形][文]あらあら・し[シク] 1 物事のようす、人の行動や気性などが、並外れて激しい。ひどく荒っぽい。非常に乱暴だ。「—・く風が吹きまくった」「—・い声」「—・く席を立つ」 2 手触りがごつ...
あわあわ‐し・い【淡淡しい】
[形][文]あはあは・し[シク]《形容詞「あわい」を強めた語》 1 味や色などが薄い。また、ほのかである。「手足の色は白くあるいは—・い栗色をしている」〈中野重治・歌のわかれ〉 「この青年に一種...
いけ‐ずうずうし・い【いけ図図しい】
[形]《「いけ」は接頭語》いやになるほどあつかましい。「—・いったら、ありゃあしないよ」
あらあらしい【荒荒しい】
[共通する意味] ★行動や性格にやさしいところがないさま。[英] rough; violent[使い方]〔荒い〕(形)▽荒い言葉で叱(しか)る▽荒い気性の馬〔荒っぽい〕(形)▽荒っぽく手を引っ張...
いたいたしい【痛痛しい】
[共通する意味] ★他に同情して心を痛めるさま。[英] pitiable; pitiful[使い方]〔気の毒〕(名・形動)〔かわいそう〕(形動)〔ふびん〕(名・形動)〔哀れ〕(名・形動)〔痛痛し...
ういういしい【初初しい】
[共通する意味] ★世慣れておらず、純な感じがするさま。[英] naïve; fresh[使い方]〔初初しい〕(形)▽彼女の立ち働く姿は実に初々しかった▽初々しい新入社員〔うぶ〕(形動)▽うぶな...
おおしい【雄雄しい】
[共通する意味] ★いかにも男性であると感じさせる性質、特徴をもっているさま。[英] manly; masculine[使い方]〔男らしい〕(形)▽彼はいかにも男らしい生き方をしている▽めそめそ...
おもおもしい【重重しい】
[共通する意味] ★押さえつけられ胸が詰まるような雰囲気である。[英] heavy[使い方]〔重重しい〕(形)〔息苦しい〕(形)〔重苦しい〕(形)〔息詰まる〕(ラ五)[使い分け]【1】「重重しい...