あく‐じ【悪事】
1 道徳や法律などに背いた行為。悪い行い。「—を働く」「—が露見する」 2 わが身に降りかかる、災い。災難。「—が重なる」
あく‐じき【悪食】
[名](スル) 1 普通には食べない物を食べること。いかものぐい。あくしょく。 2 粗末な物を食べること。 3 仏教で、禁じられている獣肉を食べること。
悪事(あくじ)千里(せんり)を走(はし)る
《「北夢瑣言(ほくむさげん)」の「好事門を出でず、悪事千里を行く」から》悪い行いはすぐに世間に知れ渡る。→好事門を出でず
悪事(あくじ)千里(せんり)を行(ゆ)く
⇒悪事千里を走る
あく‐じゅんかん【悪循環】
ある事柄が他の悪い状態を引き起こし、それがまた前の事柄に悪影響を及ぼす関係が繰り返されて、事態がますます悪くなること。「—を繰り返す」
あくじ【悪事】
〔悪い行い〕an evil deed;〔特に犯罪〕a crime悪事を働くdo wrong;commit a crime悪事千里を走る((諺)) Bad news travels fast.
あくじ【悪事】
bad [rotten] deed;evil deed;wrongdoing;crime《犯罪》
あくじき【悪食】
1〔粗食すること〕 ⇒そしょく(粗食)2〔いかもの食いの人〕a person who eats bizarre things
あくじとたたかう【悪事と闘う】
fight crime
あくじゅんかん【悪循環】
a vicious circle;〔更に悪くなっていくこと〕a vicious spiral高賃金と高物価の悪循環a vicious circle [spiral] of 「rising wag...
あくじ【悪事】
[共通する意味] ★人の道や法にはずれた行い。[使い方]〔悪事〕▽悪事に荷担する▽悪事を働く▽悪事千里を行く〔凶行〕▽かっとなって凶行に走った▽凶行に及ぶ〔悪行〕▽悪行の限りを尽くす▽悪行を重ね...
あくじき【悪食】
[共通する意味] ★普通の人があまり食べないようなもの、風変わりなものを好んで食べること。また、その人。[英] an eater of unusual food[使い方]〔いかもの食い〕▽蛇を食...
あくじょ【悪女】
[共通する意味] ★顔かたちが美しくない女性。みにくい女。[英] an ugly woman[使い方]〔不美人〕▽不美人だが愛敬のある顔をした子〔ぶおんな〕▽山出しのぶおんな〔しこめ〕▽ふた目と...
あくじょ【悪女】
[共通する意味] ★性質や行いのよくない女。[英] a wicked woman[使い方]〔悪女〕▽悪女にだまされる▽悪女を懲らしめる〔毒婦〕▽希代の毒婦▽毒婦高橋お伝[使い分け] 「悪女」より...