かい‐や【飼ひ屋】
蚕を飼う小屋。蚕室。《季 春》「這ひ出でよ—が下のひきの声」〈奥の細道〉
かい‐やい
[感]《「そうかいやい」の略》上方語。相手の話を納得したときに発する語。おや、そうですか。へえ、そうなのか。「『一条、猪熊通り、東へ入る所ぢゃわい』『—…』」〈滑・膝栗毛・六〉
かい‐やき【貝焼(き)】
1 貝類を殻つきのまま焼く料理。 2 ホタテガイなどの貝殻を鍋の代わりにして、肉・魚・貝・野菜などを煮る料理。《季 冬》
かい‐やく【改訳】
[名](スル)前に翻訳した文章に手を入れ、書きなおすこと。また、その文章や本。
かい‐やく【解約】
[名](スル) 1 契約を取り消すこと。「定期預金を—する」 2 賃貸借や雇用などの継続的な契約を、当事者の一方の意思表示により、将来に向かって消滅させること。
かいやく【改訳】
a new translation ((of a book))改訳する do a new translation; retranslate
かいやく【解約】
(a) cancellation; (a) dissolution; (an) annulment ((of a contract))解約する cancel; dissolve; annul (...
かいやくきん【解約金】
a cancellation fee
かいやくはらいもどしきん【解約払戻金】
cancel returns;〔保険解約時の〕surrender value, cash surrender
かいやくよこく【解約予告】
a notice of cancellation