かき‐い・ず【書き出づ】
[動ダ下二]書き表す。「いささかそばそばしげなる気色もなく、うらもなげに—・でて」〈夜の寝覚・四〉
かき‐い・ず【掻き出づ】
[動ダ下二] 1 「掻(か)き出(だ)す1」に同じ。「さが尻を—・でて、ここらの公人(おほやけびと)に見せて、恥を見せむ」〈竹取〉 2 「掻き出(い)だす2」に同じ。「御髪を—・でて見給へば」〈...
かき‐いた【掻き板/攪き板】
物をたち切るのに用いる板。裁ち物をするときや、元服の儀式で冠者の髪の端をのせて切りそろえるときに使う。一説に、漆塗りの板で、書いた文字を消して何回も使えるようにしたもの。「人の家につきづきしきも...
かき‐いだから・う【掻き抱からふ】
[動ハ四]抱き合う。「わが妻、この童(わらは)と二人—・ひて臥しぬ」〈今昔・三一・九〉
かき‐いだ・く【掻き抱く】
[動カ五(四)]だく。抱きかかえる。かきだく。「わが子をひしと—・く」
かきいれ【書き入れ】
〔記入〕 ((make)) an entry;〔記入したもの〕notes帳簿に書き入れをするmake an entry in an account book余白にたくさん書き入れがしてあるThe...
かきいれる【書き入れる】
write in; enter; make an entry ((of))ページの欄外に注を書き入れるwrite notes in the margin of a pageこの紙に希望事項を書き...
かきいれどき【書き入れ時】
a rush periodクリスマスの書き入れ時the Christmas rush農家の書き入れ時the best [most profitable] season for farmers休日...
かきいろ【柿色】
yellowish brown