かく‐かっこ【角括弧】
文章表記中などで用いる[ ]の記号。補足説明や注記などを表すのに用いる。ブラケット。( )を小括弧、{ }を中括弧というのに対して、大括弧ともいう。→括弧
かく‐が【鶴駕】
《周の霊王の太子晋(しん)が仙人となり、白い鶴に乗って去ったという「列仙伝」の故事から》 1 皇太子の乗る車。 2 仙人の乗り物。
かく‐がい【格外】
[名・形動]標準や規格に外れていること。また、そのさま。規格外。「ある一種の能力のみは、—発達せし事と見えて」〈逍遥・当世書生気質〉
かく‐がい【郭外/廓外】
仕切られた地区の外。城・遊里などの囲いの外。⇔郭内。
かく‐がい【閣外】
内閣に加わっていないこと。内閣の外部。⇔閣内。
かくがい【閣外】
閣外に[の] outside the Cabinet閣外から政府に協力をする「cooperate with [support] the Government from outside the C...
かくがいきょうりょく【閣外協力】
cooperation with the government from outside the Cabinet
かくがり【角刈り】
a crew cut;《米口》 a flattop頭を角刈りにするget a 「crew cut [flattop]
かくがいに【閣外に[の]】
outside the Cabinet閣外から政府に協力をする「cooperate with [support] the Government from outside the Cabinet...