いかな‐ご【玉筋魚/鮊子】
スズキ目イカナゴ科の海水魚。全長約25センチになる。体は細長く、やや側扁し、腹びれはない。背側は青く、腹側は白い。内湾や浅海にすむ。小さいものをつくだ煮にするほか、養殖魚のえさに利用。こうなご。...
うすたび‐が【薄手火蛾/薄足袋蛾】
ヤママユガ科のガ。翅(はね)の開張は雄が約8〜9センチ、雌が約8.5〜11.5センチ。雄は黄褐色、雌は黄色で、秋に発生。幼虫はクリ・クヌギ・ナラなどの葉を食害。繭は緑色で柄のついたかます形をし、...
エソックス【(ラテン)Esox】
サケ目カワマス科の淡水魚。北米やユーラシア大陸の淡水にすむ。スポーツフィッシングの対象となる。カワカマス。
おに‐かます【鬼魳/鬼魣】
カマス科の海水魚。全長2メートルにもなり、口が大きく歯が鋭い。暖海に広く分布。熱帯産のものには体内にシガテラ毒をもつものがある。バラクーダ。どくかます。
かま‐す【叺】
1 《「蒲簀(かます)」の意。古くはガマで作った》わらむしろを二つ折りにし、縁を縫いとじた袋。穀類・塩・石炭・肥料などの貯蔵・運搬に用いる。かまけ。 2 刻みタバコなどを入れる1の形の袋。 [補...
噛ます
1〔間にはさむ〕ドアに角材をかますbrace a doorframe with a rectangular piece of wood猿ぐつわをかますgag a person2〔衝撃を与える動作...
ストレート
1〔続けざま,連続〕ストレートで勝った〔テニス,バレーボールなどで〕I [We] won in straight sets./I won without dropping a set [game...
barracuda
[名](複~s,~)《魚類》バラクーダ,オニカマス(◇熱帯・亜熱帯産);((俗))どうもうな人
jackfish
[名](複~,~・es)《魚類》カワカマス科数種の俗称,(特に)カワカマス
muskellunge
[名](複-lung・es,~)《魚類》アメリカカワカマス