かり‐しき【刈(り)敷(き)】
山野の草や柴(しば)を刈り、田に緑肥として敷き込むこと。また、その草や柴。
かり‐しっこう【仮執行】
民事訴訟で、勝訴者のこうむる不利益を避けるため、判決の確定前に、仮に強制執行をすること。「仮差し押さえ」「仮処分」が本執行の保全を目的とするのに対し、「仮執行」は確定判決と同等の執行力をもつ。→...
かりしっこう‐の‐せんげん【仮執行の宣言】
敗訴者の上訴提起によって勝訴者のこうむる不利益を避けるため、判決の確定前に執行力を付与する裁判。
かり‐しめ【刈り標/仮標】
草刈り場を占有していることを示すしるし。「浅茅原(あさぢはら)—さして空言(むなこと)も寄そりし君が言(こと)をし待たむ」〈万・二七五五〉
かり‐しゃくほう【仮釈放】
懲役・禁錮の受刑者で、刑期の3分の1以上、無期刑の場合は10年を経過したのちに、改悛(かいしゅん)の情があると認められる者を、行政官庁(地方更生保護委員会)の処分により、一定の条件をつけて刑事施...
かりしっこう【仮執行】
provisional execution仮執行する execute provisionally仮執行処分a provisional disposition [injunction]
かりしゅっしょ【仮出所】
parole; release on parole; conditional [provisional] release囚人を仮出所させるparole a prisoner/release [p...
かりしょぶん【仮処分】
an interim order, a provisional order;〔差し止め命令〕「a temporary [a preliminary;an interim] injunction土...
かりしんきゅう【仮進級】
生徒を仮進級させるpass a student on probation
かりしっこうしょぶん【仮執行処分】
a provisional disposition [injunction]