かん‐てん【官展】
《「官設美術展」の略》政府が主催する美術展覧会。日本では、明治40年(1907)、日本画・洋画・彫塑の総合展である文部省美術展覧会(文展)が開始。大正8年(1919)帝国美術院展覧会(帝展)と改...
かん‐てん【寒天】
1 寒い冬の空。寒空(さむぞら)。冬天。《季 冬》 2 テングサなどの煮汁を凍結・乾燥させた食品。煮溶かしてゼリー状とし、蜜豆・水羊羹などの菓子の材料とする。また、微生物の培養基や写真工業など利...
かん‐てん【寒点】
⇒冷点(れいてん)
かん‐てん【寛典】
情けある取り扱い。また、寛大な法的な処置。「—に浴する」
かん‐てん【干天/旱天】
久しく降雨がなく日照りが続くこと。また、その空。ひでりぞら。《季 夏》
かんてん【干天×旱天】
dry weather ⇒ひでり(日照り)I2干天の慈雨(a) welcome rain during the dry season
かんてん【寒天】
1〔食物〕agar(-agar)2〔天候〕cold weather;〔寒空〕a wintry sky
かんてん【寒点】
〔皮膚の〕a cold point [spot]
かんてん【観点】
a point of view;〔立場〕a standpoint君とは観点が違うYou and I have different points of view.この観点から考えると彼の言うことは...
かんてん【観点】
viewpoint;point of view;perspective《見方》;standpoint《立場》;idea《考え(方)》