開(あ)けて悔(くや)しい玉手箱(たまてばこ)
《浦島太郎の伝説から》期待外れの結果を見て、がっかりすることのたとえ。開けて悔しき浦島の子。
あさまし・い【浅ましい】
[形][文]あさま・し[シク]《動詞「あさ(浅)む」の形容詞化》 1 品性が卑しい。さもしい。下劣だ。「—・い了見」「—・い根性」 2 見苦しく情けない。嘆かわしい。「—・い世の中」 3 身分や...
うんざり
[副](スル) 1 物事に飽きて、つくづくいやになるさま。「あまりの長話に—する」 2 期待が外れてがっかりするさま。げんなり。「あの作家がこんな文を書くとは—してしまう」
肩(かた)を落(お)と・す
がっかりして、力が抜けて肩が垂れ下がる。「落選が決まって—・す」
げっそり
[副](スル) 1 顔・からだなどが急にやせ衰えるさま。「ほおが—(と)こける」 2 一度に気力を失うさま。がっかりするさま。「試合に負けて—する」
感じる
1〔五感で刺激を受ける〕寒さ[痛み/空腹]を感じるfeel cold [pain/hungry]家が揺れるのを感じたI felt the house shake.2〔心を動かされる〕be mov...
がっかり
1〔失望する様子〕がっかりする be disappointed ((at));be dejected; lose heart; feel let down彼女はとてもがっかりして食物がのどを通ら...
気
1〔空気〕air;〔大気〕the atmosphere海の気を吸うbreathe in sea air新鮮な山の気fresh mountain air辺りに秋の気がみなぎっているAutumn i...
きがぬける【気が抜ける】
1〔今までの意欲がなくなる〕大事な試合に負けてすっかり気が抜けてしまった「I was terribly let down [I lost heart] after losing that imp...
げんなり
げんなりする1〔うんざりする〕be fed up ((with)),be sick ((of))この暑さにはげんなりだI'm sick of this heat./This heat is to...
がっかり
[共通する意味] ★期待や希望がはずれたときの気持ちが沈むさまを表わす語。[英] disappointment[使い方]〔がっかり〕(副)スル〔失望〕スル〔落胆〕スル[使い分け]【1】「がっかり...
しつぼう【失望】
[共通する意味] ★期待や希望がはずれたときの気持ちが沈むさまを表わす語。[英] disappointment[使い方]〔がっかり〕(副)スル〔失望〕スル〔落胆〕スル[使い分け]【1】「がっかり...
らくたん【落胆】
[共通する意味] ★期待や希望がはずれたときの気持ちが沈むさまを表わす語。[英] disappointment[使い方]〔がっかり〕(副)スル〔失望〕スル〔落胆〕スル[使い分け]【1】「がっかり...
かた【肩】
[意味] 胸の上部で、腕のつけ根から首の下までの部分。[英] the shoulder[使い方]〔肩〕▽肩が凝る▽肩を落とす(=がっかりする)[補足]◇「肩」は、「肩にパッドを入れる」のように衣...
げきれい【激励】
[共通する意味] ★元気づけて力が出てきたり増進したりするようにさせる。[英] to encourage[使い方]〔力付ける〕(カ下一)▽そのニュースを聞いてわたしも力付けられた〔励ます〕(サ五...
あおいきといき【青息吐息】
非常に困ったときや、きわめて苦しいときに発する元気のないため息。また、そのようなときの状態をいう。大きな心労・苦労があるとき、心身ともに疲れ果て、苦しそうな息づかいをすることから。▽「青息」は苦しいときの息。青ざめて息を吐くからとも、大息おおいきの転からともいう。「吐息」はため息。「―息」の熟語を重ねることで語調を整え、意味を強めたもの。
かいしんそうき【灰心喪気】
がっかりして元気をなくすこと。▽「灰心」は火が消えた冷たい灰のように、元気がなくしょげている心。「喪気」は元気を失うこと。
しつぼうらくたん【失望落胆】
希望を失って、がっかりすること。▽「失望」は希望を失って、がっかりすること。「落胆」もがっかりすること。
しょうしゃくしゅくりつ【銷鑠縮栗】
がっかりしたり、恐れたりして逃げ去ること。気分が沈み込んだり、恐怖でおびえたりするさま。
すいとうそうき【垂頭喪気】
元気をなくしてしょげかえり、がっかりすること。▽「垂頭」は頭を低くたれること。「喪気」は元気がなくなること。「頭かしらを垂たれ気きを喪うしなう」と訓読する。