くず【国栖/国巣/国樔】
《「くにす」の音変化》 1 古代、大和の吉野川上流の山地にあったという村落。また、その住民。宮中の節会(せちえ)に参り、贄(にえ)を献じ、笛を吹き、口鼓(くちつづみ)を打って風俗歌を奏した。くず...
くず【国栖】
謡曲。五番目物。反乱のために吉野の菜摘川に逃れた天武天皇を、老人夫婦が追っ手から隠し、やがて天女と蔵王権現が現れて天皇を祝福する。
くず【屑】
1 物のかけらや切れ端などで役に立たないもの。「糸—」「裁ち—」 2 いい部分を取ったあとの残りかす。「—米」「売れ残りの—」 3 役に立たない人のたとえ。「人間の—」 →塵(ごみ)[用法]
くず【葛】
マメ科の蔓性(つるせい)の多年草。山野に生え、茎は長さ10メートル以上に伸びる。葉は先のとがった楕円形の小葉3枚からなる複葉で、大きい。秋、紫赤色の花が集まって咲く。肥大している根は葛根といい薬...
くず‐あん【葛餡】
醤油や砂糖で味つけした汁に、水で溶いた葛粉を加え、とろ火で煮た食品。あんかけやたれとして用いる。葛だまり。
くず【×屑】
I〔廃物〕waste, refuse,《米》 trash;〔がらくた〕rubbish,《口》 junk;〔食物の〕scraps of food;〔ぼろ布〕rags;〔パンの〕crumbs;〔散ら...
くず【葛】
a kudzu [Japanese arrowroot] (vine)葛餡あんa kudzu (starch) sauce葛粉kudzu [arrowroot] starch葛饅頭まんじゅう(a...
くずいれ【×屑入れ】
〔紙くずかご〕a wastepaper basket,((主に米)) a wastebasket;〔公共の場所のくずかご〕 《米》 a trash basket,((主に米)) a litter...
くずおれる【×頽れる】
I〔崩れるように倒れる〕悲しみのあまり彼女はその場にくずおれたHer sorrow was so great that she collapsed on the spot.II〔気持ちがくじける...
くずしがき【崩し書き】
cursive-style writing崩し書きする write in cursive [running] style
くず【屑】
[共通する意味] ★その場を汚しているきたない物。また、不要となって捨てた物。[英] dust[使い方]〔ごみ〕▽道のごみを拾う▽ごみはくず物入れに捨てろ▽人をごみ扱いするな▽粗大ごみ〔屑〕▽木...
くずしがき【崩し書き】
[共通する意味] ★くずした文字の書き方。また、その書かれたもの。[英] a scrawl[使い方]〔走り書き〕スル▽走り書きのメモを残す〔崩し書き〕スル▽崩し書きなので読みにくい〔なぐり書き〕...
くずす【崩す】
[共通する意味] ★物に外部から力を加えることによって、そのもとの形や本来の働きを失わせる。[英] to break[使い方]〔壊す〕(サ五)▽かぎをこわして侵入した▽腹をこわした▽体をこわす▽...
くずす【崩す】
[共通する意味] ★きちんとなっていたものをばらばらにする。[英] to disarrange[使い方]〔乱す〕(サ五)▽チームの足並みを乱す▽風紀を乱す〔掻き乱す〕(サ五)▽他人の心をかき乱す...
くずもの【屑物】
[共通する意味] ★役に立たなくなった物。[英] junk[使い方]〔廃品〕▽廃品を回収する▽廃品の山ができる〔廃物〕▽廃物を利用しておもちゃを作る〔廃棄物〕▽廃棄物を不法に投棄する▽産業廃棄物...