アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
くち‐もち【口持ち】
ものの言い方。口ぶり。「—、けしき、ことごとしくなりぬる人は」〈紫式部日記〉
くち‐もと【口元/口許】
[名] 1 口のあたり。口。「—がほころぶ」 2 口のあたりのようす。口つき。「母親似の—」 3 出入り口。はいり口。転じて、物事の初め。初歩。「木のほらの—らしく」〈浜田・むく鳥のゆめ〉 ...
口(くち)も八丁(はっちょう)手(て)も八丁(はっちょう)
「口八丁手八丁」に同じ。
くち‐もみ【口籾】
中世、年貢米の減損を補うため、あらかじめ多少の米やもみを、本租のほかに付け加えて納めさせたもの。また、その米やもみ。
くちもと【口元口▲許】
口元に笑みを浮かべてwith a smile about one's mouth口元をぎゅっと結んだHe 「closed his mouth [pressed his lips together...
くちもはっちょうてもはっちょう【口も八丁,手も八丁】
彼は口も八丁,手も八丁だHe is as efficient as he is eloquent.
くちもと【口元】
[共通する意味] ★口のあたり。[英] the mouth[使い方]〔口元〕▽口もとに笑みを浮かべる〔口際〕▽口ぎわのえくぼがかわいい幼子[使い分け] どちらも同じ部分をさすが、「口もと」の方が...