くみ‐こ【組子】
1 江戸時代、徒組(かちぐみ)・鉄砲組などの組頭(くみがしら)の配下にある者。組下。組衆。 2 格子・障子・欄間などの骨組みとして縦横に組んだ細い部材。
くみ‐こう【組香】
数種の香をたき、その香の名を言い当てること。また、その香。
くみこみ‐オーエス【組(み)込みOS】
《embedded OS》家電製品、携帯電話、産業機械などが内蔵するコンピューターを制御するオペレーティングシステム。日本のTRON(トロン)プロジェクトの一環で策定されたITRON(アイトロン...
くみこみ‐かんすう【組(み)込み関数】
《built-in function》コンピューターで、プログラミング言語にあらかじめ用意されている関数。三角関数・対数関数などが組み込まれている。ビルトイン関数。
くみこみがた‐きんゆう【組(み)込み型金融】
⇒エンベデッドファイナンス