けい‐せい【傾城/契情】
《「漢書」外戚伝の「北方に佳人有り。…一顧すれば人の城を傾け、再顧すれば人の国を傾く」から。その美しさに夢中になって城を傾ける意》 1 絶世の美女。傾国。 2 遊女。近世では特に太夫・天神など上...
けい‐せい【傾性】
植物が外界からの刺激を受けると、その刺激源の方向に関係なく、一定の方向に屈曲する性質。刺激源の種類によって傾光性・傾触性・傾熱性などがある。→屈性
けい‐せい【刑政】
1 刑罰と政治。 2 「刑事政策」の略。
けい‐せい【形勢】
変化する物事の、その時その時の状態や勢力の関係。「—が逆転する」「—不利」
けい‐せい【形声】
漢字の六書(りくしょ)の一。音声を表す文字と意味を表す文字を組み合わせて、新しい意味を表す漢字を作る方法。「銅」「江」「草」の類。諧声(かいせい)。象声(しょうせい)。
けいせい【傾▲城】
1〔美女〕a beautiful woman2〔遊女〕a courtesan
けいせい【形勢】
the situation; the state of affairs目下の形勢では大きな変化はなさそうだJudging by the present situation, there will...
けいせい【形成】
formation ((of))形成する form; build (up); make (up)形成的 formativeこの火山はもっと早く形成されたと推定されるIt is assumed t...
けいせい【形成】
formation
けいせい【警世】
a warning警世の書an admonitory book警世の一文an essay of warning (to society)警世家a social critic